謎!! やけに転がるルック車
軒下ラボ ~自転車研究処うちには、安い自転車が何台もあるのだが、
その中で一番転がりがよいと感じるのは、
意外な事に14年前にホームセンターで買った
古いマウンテンルック車。

乗らなくなったので処分する予定だったが、
貧乏症で面倒臭がりのため、捨てきれずにいる。
これは、シマノターニー構成の3×7の21速。
フレームはアルミで、フォークはサンツアーの
安いサス。
タイヤはパセラブラックス26×1.75に交換。
結構重くてしっかりしたタイヤだ。
ハブはメーカーも判らないボルト固定のもので、
グリスアップと調整だけはしっかりやっていた。
振れ取りも。
微妙に下りになっている近所の直線路を、数回
ペダルを漕いで、あとは惰性で走る。
このルック車は、ツーーーと滑るように進み、
カーブを曲がっても進み続け、大きな通りまで
到達。軽くK点を越える。
道は、水道・ガス工事の跡だらけ、いなか業者の
やる気も技術もプライドも無い、へったくそな
アスファルト工事でボッコボコのパッチワーク。
その段差をも意に介さず、静かに滑りゆく。
持っているすべての自転車で同じ条件で試すと
やはりこれがケタ違いに一番遠くまで進む‥。
「さては!」と思い、エンジンやモーターを
探したが、どこにもついてはいない。
後ろを振り向いたが、誰も押していなかった。
始めの内は、なんでだろう?と思いジャージを
着て踊りまわって考えたがサッパリ判らず、
やけになって場末の酒場で呑んだくれていた。
(過剰な演出はいいから)
しかし、調べたらいろいろと判ってくる。
まずは、自転車探検!を見に行こう。
「幅の広いタイヤほど転がり抵抗が小さい」と、
意外な事が書いてある。変形量が小さければ
抵抗も小さいという事らしい。
目と背中からウロコが落ちて、脱皮した。
そして「なるほどですねぇ~」と
どっかの営業マンのような変な言い回しで
納得した。
パセラブラックスは、重くてコシが強く、
トレッドパターンの凹凸は浅い。
重いおっさんを支えるために、タイヤーの
エイヤー圧は若干高めにしている。
重いタイヤは漕ぎ出しも重いが、走り出すと
慣性力が強く働き、長く回り続ける。
確かに、回転の勢いを感じる。
太いタイヤは空気抵抗が大きく、高速走行には
向かないが、乗り心地がよい。
重さと強さと太さのバランスによって、用途に
合った仕様に近づく。極めてゆくと、カメラの
レンズ沼ならぬタイヤ沼にハマるのだろう。
細くても厚くて重いタイヤがある。その存在理由が
ちょっと解ったような気がする、きょうの私。
以前、パセラLXの26×1.5タイヤをつけていた。
これは軽くてサイドは薄く弱い。長距離になると
足への負担は軽くてよかったが、転がりという点
では、やはりパセラブラックスの方が上だった。
あとフレーム。
サイズの小さいアルミフレームは一般的に硬くて
乗り心地が悪いと言われるが、タイヤが太いため
全然気にならない。
鉄の様なシナりが無い分、効率よく前に進むようだ。
このサスフォークは、重量の点では無駄ではあるが、
必要な時にだけ効いて、走行ロスは特に感じない。
最近の見た目だけのピヨンピヨンサスとは違う。
意外にいい仕事をしてくれている。
それと、前後の重量バランスも関係あると思う。
これは経験上そう思うだけで、論理的に説明しろと
言われたら、耳がっ!耳が聞こえないっ!と叫んで、
走って逃げるしかない。
つまるところ、
伝達効率のよいアルミフレームに、太くてよく転がる
タイヤをつけると、乗り心地も走りもソコソコよい。
それがうまくバランスした状態になっているようだ。
もちろん、フレーム精度とホイールの性能・状態も大事。
漕ぎ出しの重さについては、止まる前にシフトダウン
するので、それほど問題ではない。
それにタイヤ外径が小さい分、比較的楽に回せる。
足の短い旧型日本人には、26HEというサイズが
結構使いやすいし、ホリゾンタルでもムリが無い。
自分がツーリング用に改造した700Cのクロスバイクは、
乗り心地優先のクロモリフレームに、細いタイヤを
組み合わせて、快適でスピードも出せるようにした。
これとは逆のアプローチでツーリング車や散歩車を
考えるのも面白いだろう。
アルミフレームの軽いランドナースタイルもアリかも。
以前から気になっていた、オールアルミでリジッド
サスの安価な(本物の)マウンテンバイク。
マディフォックス エキスパート MFE

タイヤを、パセラブラックスの26×1.75あたりに
交換すれば、軽くてオールマイチーに使えそうだ。
メーカーは、またアラヤ。アラヤ信者という訳では
無いのだが、いろいろ興味ある製品を作ってくれる
ので期待している。
あれもこれも乗って試してみたいが、キリがない。
金もない。ヒマもない。
自転車を買ったところを想像しながら寝よう‥。

かわいそうならポチをお願いします
スポンサーサイト