諫早 羅杵尼(らぎに)神社
古かもん見てさる記作られた小さな祠の神社がある。
御神体なのだろう。
モアイ像だろうか。
パトスにあふれている。
何気な~く、御神体の石の上を覗いたら、
割れ目どころかもっとリアルなおめちゃん
(諫早方言)があった。
1、2の、散歩記 長崎周辺の自転車散歩その他です。
7月に福岡へ仕事関係の試験を受けに
行ったことを以前書いたが、8月末にその
結果がやっと来た。
正直、ずっと忙しくて、勉強などほとんど
ぜんぜんまったくほぼほぼしていなかった。
テキストは毎日のように家に持って帰って
いたが、ただ持って帰っていただけだった。
一度、過去の問題をやってみたのだが、
70点で合格のところ、68点だった。
こりゃイカ ─── ン!
4人受験して、最年長の自分だけ落ちたら
ウルトラ恥ずかしすぎ良太郎だ。
よし!今のうちに入る穴を掘っておこう。グダイディーヤ!
いやいや、勉強せんばですた~い!
帰りはいつも遅いが、寝る前にはいくらか
時間がある。少しづつでもやろう。
そう思いながらクリアアサヒをプシュ!と
開け、GYAOの無料動画を見る。
まあ、よく考えたら、何もせずに68点なら、
少ーし勉強すれば合格はできるはず!
百点を目指す必要などミジンコ程も無い。
よ~し、がんばろう!明日から。
ナンクルナイサー作戦と名づけた。
この調子で時は過ぎ、本格的に勉強を
開始したのは、前日の土曜日だった。
休日出勤せんといかんほど仕事はあるが、
試験に落ちるとヤバイので休んだ。
テキストを開くと、生まれて初めて聞く
言葉がギッシリと並んでいた。
クラクラしたが、何とか持ちこたえた。
エアコンが無い部屋のためか、汗が出た。
冷や汗だった。
一通りテキストを眺め、ふぅとため息を
つき、だめだこりゃと言った。
知らん事が多すぎる。とても覚えきれん!
作戦変更!プランBだ。
とりあえず、巻末の用語集を一夜干しで
覚えることにした。
横文字の略語がいっぱいだ!
CDは、樹脂製の円盤に細かい凹凸を
刻んでデータを記憶するものか、ほう!
(それは知ってるやろ!)
アイスやおもちゃの誘惑と闘いながら、
夕方までけっこうテキストに目を通した。
発泡酒も一本しか飲まなかった。
(飲んだんかーい!)
ヨーシ!もう2割くらいは覚えただろう。
明日になっても1割くらいは覚えてるはず。
あとは運だ!
私は、曹洞宗のお経をあげて、観音様に
受かりますようにとお願いした。
夜はお星さまにもお願いした。
もちろん庭のたぬきの置物にもお願いした。
悪魔とも契約したいが、出し方が判らない。
確か、エロエロエッサッサとか唱えて‥。
試験本番 福岡市某所。
問題用紙には、遠い昔どこかで見たような
曖昧な記憶しかない文字が並んでいる。
三人とも会った事はあるが、誰が吉田さん
だったかうろ覚えのもどかしさ!
やはり以前ほど覚えきれなくなっている。
年じゃけのう~。
何とか受かった気もするが、落ちている
かもしれない。微妙な感じだった。
最後の見直しで2問修正した。
あとでテキストを見たら、合っているのを
わざわざ間違いに変えていた。
なもはぁあ~ん!
とびっきり情けない声が出た。
もう一問は恐すぎて見る勇気がなかった。
まあでも結果は、合格か不合格かだけ。
受かる確率は50%だ! (そうか?)
なんくるないさ~、アハハハ・・。
私は力なく笑い、試験会場を後にした。
そして一ヶ月後 結果発表の日。
受験生個人宛にメールが届き、HPに
ログインして結果を見るシステム。
あ~落ちていたら冬にもう一度再試験だ。
バカ、アホ、変態と罵られるだろう。
ガッキーの水着姿よりドキドキした。
死戦期呼吸が出る寸前だった。
やはり入る穴を掘っておけばよかったか。
採点は複雑で、4つの項目それぞれで、
50%以上、総合70%以上の正解で合格。
70%以上か、未満か。
さあ、ここがボーダーラインだ。
わたしの得点は‥、
70て~ん!ごおかくう~!
ぎりぎりぎっちょんスイッチョン。
首の皮一枚~っ!
どうせ人生、綱渡りじゃい。
どうだァ!まいったか!
(ガクガクガク ←足)
皆に確認したら、4人中2人が合格だった。
よがっだぁ~ これで一応しめしがつくぜ。
観音さま、お星さま、ありがとう!